とうとう、梅雨入りしました。 右半身麻痺だというのに、誰か、傘ささなくていいものを、発明してくれないかなーと、本当に思います。 熱海に行ってきました。風呂から見ていると、海はいいもんです。 今度一緒に出かけませんか? さて、「第4回埼玉県若い失語症者のつどい」が、交流センターであります。 さる5月17日(土)に埼玉県で行なわれる、「第9回失語症者のつどいIN秩父路」は、 800人の大観衆で埋め尽くされました。その中で、若いつどいのメンバーが「話」をする場面があります。VTRに撮ってあります。 私は、呼びかけ人の林さんが「話をする」って、こういうことだと知りました。 「言葉を阻害されたのだから問題を言葉で解決したい。せめて自分の言いたいことは身振りや眼差しで感じて欲しい。 皆さんは仲間だから静かに穏やかに聞いてくれるはすだ。 だから定例会では”ことば”による話し合いが持たれた方が良い」と・・・。
STの遠藤先生、寺島さん、板井さんありがとうございました。 若い失語症者のつどいは、新しい意見を待っているよ。 2003年6月 友井規幸 |